Meteor
タティングレースの日々を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰しております~。
以前の記事が1/19だったので、半月以上間があいてしまいました。
なんだかんだで出かける機会が多く、ちまちま編んではいたんですが、まとめてのアップとなりました。
以前の記事で#80で編んだ「クレマチスのドイリー」を続行予定と書きましたが、やはり納得いくものに仕上がらなそうだったので、改めて編みなおしました。
糸も変わってますので、詳しくは記事の後半で♪
--*--*--*--*--*--
〈1~4段目〉
さくさくーっと1~4段目まであみあみ。
ここまでは難しいことないので早いです。
〈5段目〉
前回ミスした段までたどり着きました。
今回は前回、疑問に思っていたブリッジの目数を編み図通りではなく、完成写真通りに編んでみました。
ブリッジ同士が少し重なる部分もありますが、歪みもないので続きを編みます。
〈6段目〉
意外と時間かかってしまいまして・・・。
先ほど編み終わったばっかりです。
リングがあっちこっち向いてますねー(笑)
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「マンセルレース糸」
∟#40 COL.801(白)
【途中経過】
「マンセルレース糸」はタティングレース始めたばかりの昨年8~9月ごろに買った50gの大玉です。
白だったら量が多くても絶対使うはず!と勢いだけで購入したまま、放置してました(笑)
前回、「Lizbeth」の#80で編んだら思いのほか細い糸で、ドイリー自体もかなりコンパクトなものになりそうだったので、当初と作戦を変更してこの糸を引っ張り出してきました。
発売元がユザワヤさん、製造元がオリムパスさんということで、編み心地はいいです。
金票に比べると確かお値段が少し安かったのでこちらを買った記憶があります。
とにかくたっぷりあるので、糸がなくなる心配もないです!
このドイリーは計8段で完成なので、あと7・8段を編んだら完成です!
4月に結婚式を挙げる友達にはそれまでに渡せそうなので、ラストスパートにむけてがんばります♪
--*--*--*--*--*--
さてさて、話は変わって・・・。
以前、興味があると話していた「ハーダンガー刺繍」ですが、やっぱり気持ちが抑えられず本とキットを買ってしまいました~( *´艸`)
レビューがよかったので、まずはこちらの本を買ってみましたが、ステキな作品ばかりで見てるだけで心が躍ります!
テーブルセンターなど、大物が多めですが、コースターなども載っているので、参考にしたいです。
で、キットを購入させていただいたのはこちら!
「ひとみの小部屋」さん
個人の方のショップなのですが、初心者からステップアップしていけるキットを販売されています!
どれもステキなものばかりなので目移りしちゃいますが、刺繍は本当に初心者なので、まずは「基礎Doily・3点セット」を買ってみました。
糸も針も布もすべてキットに含まれているので、私が自分で用意したのは刺繍枠とハーダンガー用のはさみだけです。
刺繍枠ってちょっと憧れだったので、とにかくテンション上がりまくり!
はさみも手持ちで代用しようかとも思ったのですが、せっかくだしと思ってハーダンガー用のはさみがユザワヤさん(楽天市場)に売っていたので、買っちゃいました♪
んでもって、テンション上がりついでにもういっちょ!
これまた憧れのソーイングボックス買っちゃいました!しかも昨日(笑)
刺繍やるならタティングレースのポーチとは別に入れ物がなにか欲しいなぁと思っていたんですが、先日地元のパンドラハウスさんでかわいいソーイングボックスを見て一目ぼれ!
ネットとも値段を比較してみましたが、ざっと見た限りだとパンドラハウスさんの方が安かったので、早速ゲットしてきました!
青い小花柄がカワイイー!!(*´ω`*)
と、ここまで準備しているのでいまだにキットを始められていないのは、「クレマチスのドイリー」が完成していないから・・・(/_;)orz
とりあえず、今は「クレマチスのドイリー」に集中してがんばりたいと思います~。
もう最近、興味あるものが増えてきて、いったい自分が何をしたいか&何になりたいのかわからなくなってきた(笑)
今はとにかく興味あるものにいろいろ顔突っ込んでいきたいと思いますwww
以前の記事が1/19だったので、半月以上間があいてしまいました。
なんだかんだで出かける機会が多く、ちまちま編んではいたんですが、まとめてのアップとなりました。
以前の記事で#80で編んだ「クレマチスのドイリー」を続行予定と書きましたが、やはり納得いくものに仕上がらなそうだったので、改めて編みなおしました。
糸も変わってますので、詳しくは記事の後半で♪
--*--*--*--*--*--
〈1~4段目〉
さくさくーっと1~4段目まであみあみ。
ここまでは難しいことないので早いです。
〈5段目〉
前回ミスした段までたどり着きました。
今回は前回、疑問に思っていたブリッジの目数を編み図通りではなく、完成写真通りに編んでみました。
ブリッジ同士が少し重なる部分もありますが、歪みもないので続きを編みます。
〈6段目〉
意外と時間かかってしまいまして・・・。
先ほど編み終わったばっかりです。
リングがあっちこっち向いてますねー(笑)
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「マンセルレース糸」
∟#40 COL.801(白)
【途中経過】
「マンセルレース糸」はタティングレース始めたばかりの昨年8~9月ごろに買った50gの大玉です。
白だったら量が多くても絶対使うはず!と勢いだけで購入したまま、放置してました(笑)
前回、「Lizbeth」の#80で編んだら思いのほか細い糸で、ドイリー自体もかなりコンパクトなものになりそうだったので、当初と作戦を変更してこの糸を引っ張り出してきました。
発売元がユザワヤさん、製造元がオリムパスさんということで、編み心地はいいです。
金票に比べると確かお値段が少し安かったのでこちらを買った記憶があります。
とにかくたっぷりあるので、糸がなくなる心配もないです!
このドイリーは計8段で完成なので、あと7・8段を編んだら完成です!
4月に結婚式を挙げる友達にはそれまでに渡せそうなので、ラストスパートにむけてがんばります♪
--*--*--*--*--*--
さてさて、話は変わって・・・。
以前、興味があると話していた「ハーダンガー刺繍」ですが、やっぱり気持ちが抑えられず本とキットを買ってしまいました~( *´艸`)
レビューがよかったので、まずはこちらの本を買ってみましたが、ステキな作品ばかりで見てるだけで心が躍ります!
テーブルセンターなど、大物が多めですが、コースターなども載っているので、参考にしたいです。
で、キットを購入させていただいたのはこちら!
「ひとみの小部屋」さん
個人の方のショップなのですが、初心者からステップアップしていけるキットを販売されています!
どれもステキなものばかりなので目移りしちゃいますが、刺繍は本当に初心者なので、まずは「基礎Doily・3点セット」を買ってみました。
糸も針も布もすべてキットに含まれているので、私が自分で用意したのは刺繍枠とハーダンガー用のはさみだけです。
刺繍枠ってちょっと憧れだったので、とにかくテンション上がりまくり!
はさみも手持ちで代用しようかとも思ったのですが、せっかくだしと思ってハーダンガー用のはさみがユザワヤさん(楽天市場)に売っていたので、買っちゃいました♪
んでもって、テンション上がりついでにもういっちょ!
これまた憧れのソーイングボックス買っちゃいました!しかも昨日(笑)
刺繍やるならタティングレースのポーチとは別に入れ物がなにか欲しいなぁと思っていたんですが、先日地元のパンドラハウスさんでかわいいソーイングボックスを見て一目ぼれ!
ネットとも値段を比較してみましたが、ざっと見た限りだとパンドラハウスさんの方が安かったので、早速ゲットしてきました!
青い小花柄がカワイイー!!(*´ω`*)
と、ここまで準備しているのでいまだにキットを始められていないのは、「クレマチスのドイリー」が完成していないから・・・(/_;)orz
とりあえず、今は「クレマチスのドイリー」に集中してがんばりたいと思います~。
もう最近、興味あるものが増えてきて、いったい自分が何をしたいか&何になりたいのかわからなくなってきた(笑)
今はとにかく興味あるものにいろいろ顔突っ込んでいきたいと思いますwww
PR
プロフィール
HN:
chihiro
性別:
女性
自己紹介:
主にタティングレースの作品を紹介しつつ、たまにこぎん刺しやハーダンガー刺繍もやってます♪
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
最新記事
(07/31)
(07/26)
(07/18)
(05/26)
(05/25)
最新コメント
[07/23 chihiro]
[07/23 Nana]
[06/17 chihiro]
[06/17 sakura]
[05/05 凛緒]
カレンダー
最古記事
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(10/29)
(10/31)