Meteor
タティングレースの日々を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「クレマチスのドイリー」、ついに完成ー!
1月中旬ぐらいから編み始めたから、なんだかんだで1か月ちょっとかかっちゃいました~。
--*--*--*--*--*--
〈8段目〉
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「マンセルレース糸」
∟#40 COL.801
【サイズ】
約縦横ともに23cm
【作ってみて】
今まで作った作品の中で一番大きなものになりました!
白一色で編むドイリーは初めてだったので、途中で飽きないかなぁと心配でしたが全然大丈夫でした。
そのかわり、同じことの繰り返しに思うように手が捗らなかったです・・・(-_-;)
まぁ、4月に結婚式を挙げる友人にプレゼントしようと思って編み始めたものなので、時間的に間に合ってよかったです♪
ということで、今度はこのドイリーを入れる額探しです!
23cm×23cmってA4サイズの横幅より大きいので、縦長ではない正方形の額を探さなくちゃです。
これからネットで探してみようと思います(*'ω'*)
いいのが見つかるといいなぁ~。
--*--*--*--*--*--
タティングレースがひと段落したので、いよいよハーダンガー刺繍に取り掛かれます!
こぎん刺しもやりたいけど、まずはハーダンガーから♪
楽しみすぎてうずうず(笑)
1月中旬ぐらいから編み始めたから、なんだかんだで1か月ちょっとかかっちゃいました~。
--*--*--*--*--*--
〈8段目〉
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「マンセルレース糸」
∟#40 COL.801
【サイズ】
約縦横ともに23cm
【作ってみて】
今まで作った作品の中で一番大きなものになりました!
白一色で編むドイリーは初めてだったので、途中で飽きないかなぁと心配でしたが全然大丈夫でした。
そのかわり、同じことの繰り返しに思うように手が捗らなかったです・・・(-_-;)
まぁ、4月に結婚式を挙げる友人にプレゼントしようと思って編み始めたものなので、時間的に間に合ってよかったです♪
ということで、今度はこのドイリーを入れる額探しです!
23cm×23cmってA4サイズの横幅より大きいので、縦長ではない正方形の額を探さなくちゃです。
これからネットで探してみようと思います(*'ω'*)
いいのが見つかるといいなぁ~。
--*--*--*--*--*--
タティングレースがひと段落したので、いよいよハーダンガー刺繍に取り掛かれます!
こぎん刺しもやりたいけど、まずはハーダンガーから♪
楽しみすぎてうずうず(笑)
PR
ご無沙汰しております~。
以前の記事が1/19だったので、半月以上間があいてしまいました。
なんだかんだで出かける機会が多く、ちまちま編んではいたんですが、まとめてのアップとなりました。
以前の記事で#80で編んだ「クレマチスのドイリー」を続行予定と書きましたが、やはり納得いくものに仕上がらなそうだったので、改めて編みなおしました。
糸も変わってますので、詳しくは記事の後半で♪
--*--*--*--*--*--
〈1~4段目〉
さくさくーっと1~4段目まであみあみ。
ここまでは難しいことないので早いです。
〈5段目〉
前回ミスした段までたどり着きました。
今回は前回、疑問に思っていたブリッジの目数を編み図通りではなく、完成写真通りに編んでみました。
ブリッジ同士が少し重なる部分もありますが、歪みもないので続きを編みます。
〈6段目〉
意外と時間かかってしまいまして・・・。
先ほど編み終わったばっかりです。
リングがあっちこっち向いてますねー(笑)
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「マンセルレース糸」
∟#40 COL.801(白)
【途中経過】
「マンセルレース糸」はタティングレース始めたばかりの昨年8~9月ごろに買った50gの大玉です。
白だったら量が多くても絶対使うはず!と勢いだけで購入したまま、放置してました(笑)
前回、「Lizbeth」の#80で編んだら思いのほか細い糸で、ドイリー自体もかなりコンパクトなものになりそうだったので、当初と作戦を変更してこの糸を引っ張り出してきました。
発売元がユザワヤさん、製造元がオリムパスさんということで、編み心地はいいです。
金票に比べると確かお値段が少し安かったのでこちらを買った記憶があります。
とにかくたっぷりあるので、糸がなくなる心配もないです!
このドイリーは計8段で完成なので、あと7・8段を編んだら完成です!
4月に結婚式を挙げる友達にはそれまでに渡せそうなので、ラストスパートにむけてがんばります♪
--*--*--*--*--*--
さてさて、話は変わって・・・。
以前、興味があると話していた「ハーダンガー刺繍」ですが、やっぱり気持ちが抑えられず本とキットを買ってしまいました~( *´艸`)
レビューがよかったので、まずはこちらの本を買ってみましたが、ステキな作品ばかりで見てるだけで心が躍ります!
テーブルセンターなど、大物が多めですが、コースターなども載っているので、参考にしたいです。
で、キットを購入させていただいたのはこちら!
「ひとみの小部屋」さん
個人の方のショップなのですが、初心者からステップアップしていけるキットを販売されています!
どれもステキなものばかりなので目移りしちゃいますが、刺繍は本当に初心者なので、まずは「基礎Doily・3点セット」を買ってみました。
糸も針も布もすべてキットに含まれているので、私が自分で用意したのは刺繍枠とハーダンガー用のはさみだけです。
刺繍枠ってちょっと憧れだったので、とにかくテンション上がりまくり!
はさみも手持ちで代用しようかとも思ったのですが、せっかくだしと思ってハーダンガー用のはさみがユザワヤさん(楽天市場)に売っていたので、買っちゃいました♪
んでもって、テンション上がりついでにもういっちょ!
これまた憧れのソーイングボックス買っちゃいました!しかも昨日(笑)
刺繍やるならタティングレースのポーチとは別に入れ物がなにか欲しいなぁと思っていたんですが、先日地元のパンドラハウスさんでかわいいソーイングボックスを見て一目ぼれ!
ネットとも値段を比較してみましたが、ざっと見た限りだとパンドラハウスさんの方が安かったので、早速ゲットしてきました!
青い小花柄がカワイイー!!(*´ω`*)
と、ここまで準備しているのでいまだにキットを始められていないのは、「クレマチスのドイリー」が完成していないから・・・(/_;)orz
とりあえず、今は「クレマチスのドイリー」に集中してがんばりたいと思います~。
もう最近、興味あるものが増えてきて、いったい自分が何をしたいか&何になりたいのかわからなくなってきた(笑)
今はとにかく興味あるものにいろいろ顔突っ込んでいきたいと思いますwww
以前の記事が1/19だったので、半月以上間があいてしまいました。
なんだかんだで出かける機会が多く、ちまちま編んではいたんですが、まとめてのアップとなりました。
以前の記事で#80で編んだ「クレマチスのドイリー」を続行予定と書きましたが、やはり納得いくものに仕上がらなそうだったので、改めて編みなおしました。
糸も変わってますので、詳しくは記事の後半で♪
--*--*--*--*--*--
〈1~4段目〉
さくさくーっと1~4段目まであみあみ。
ここまでは難しいことないので早いです。
〈5段目〉
前回ミスした段までたどり着きました。
今回は前回、疑問に思っていたブリッジの目数を編み図通りではなく、完成写真通りに編んでみました。
ブリッジ同士が少し重なる部分もありますが、歪みもないので続きを編みます。
〈6段目〉
意外と時間かかってしまいまして・・・。
先ほど編み終わったばっかりです。
リングがあっちこっち向いてますねー(笑)
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「マンセルレース糸」
∟#40 COL.801(白)
【途中経過】
「マンセルレース糸」はタティングレース始めたばかりの昨年8~9月ごろに買った50gの大玉です。
白だったら量が多くても絶対使うはず!と勢いだけで購入したまま、放置してました(笑)
前回、「Lizbeth」の#80で編んだら思いのほか細い糸で、ドイリー自体もかなりコンパクトなものになりそうだったので、当初と作戦を変更してこの糸を引っ張り出してきました。
発売元がユザワヤさん、製造元がオリムパスさんということで、編み心地はいいです。
金票に比べると確かお値段が少し安かったのでこちらを買った記憶があります。
とにかくたっぷりあるので、糸がなくなる心配もないです!
このドイリーは計8段で完成なので、あと7・8段を編んだら完成です!
4月に結婚式を挙げる友達にはそれまでに渡せそうなので、ラストスパートにむけてがんばります♪
--*--*--*--*--*--
さてさて、話は変わって・・・。
以前、興味があると話していた「ハーダンガー刺繍」ですが、やっぱり気持ちが抑えられず本とキットを買ってしまいました~( *´艸`)
レビューがよかったので、まずはこちらの本を買ってみましたが、ステキな作品ばかりで見てるだけで心が躍ります!
テーブルセンターなど、大物が多めですが、コースターなども載っているので、参考にしたいです。
で、キットを購入させていただいたのはこちら!
「ひとみの小部屋」さん
個人の方のショップなのですが、初心者からステップアップしていけるキットを販売されています!
どれもステキなものばかりなので目移りしちゃいますが、刺繍は本当に初心者なので、まずは「基礎Doily・3点セット」を買ってみました。
糸も針も布もすべてキットに含まれているので、私が自分で用意したのは刺繍枠とハーダンガー用のはさみだけです。
刺繍枠ってちょっと憧れだったので、とにかくテンション上がりまくり!
はさみも手持ちで代用しようかとも思ったのですが、せっかくだしと思ってハーダンガー用のはさみがユザワヤさん(楽天市場)に売っていたので、買っちゃいました♪
んでもって、テンション上がりついでにもういっちょ!
これまた憧れのソーイングボックス買っちゃいました!しかも昨日(笑)
刺繍やるならタティングレースのポーチとは別に入れ物がなにか欲しいなぁと思っていたんですが、先日地元のパンドラハウスさんでかわいいソーイングボックスを見て一目ぼれ!
ネットとも値段を比較してみましたが、ざっと見た限りだとパンドラハウスさんの方が安かったので、早速ゲットしてきました!
青い小花柄がカワイイー!!(*´ω`*)
と、ここまで準備しているのでいまだにキットを始められていないのは、「クレマチスのドイリー」が完成していないから・・・(/_;)orz
とりあえず、今は「クレマチスのドイリー」に集中してがんばりたいと思います~。
もう最近、興味あるものが増えてきて、いったい自分が何をしたいか&何になりたいのかわからなくなってきた(笑)
今はとにかく興味あるものにいろいろ顔突っ込んでいきたいと思いますwww
昨日アップした「クレマチスのドイリー」の写真を自分で見返していたら、またまたミスしていることに気が付いてしまいました・・・(泣)
どうしていつも編んでる時に気が付けないんだろう・・・( ;∀;)
今回は5段目間違えてます・・・。
最後の最後で5段目の最初のリングと繋いでしまっていて、同じリングが2つ並んじゃってます。
友達の結婚式のプレゼント、と考えていましたが、ちょっと見送ることになりそうです。
どうせ挙げるなら自信をもって渡せるものを作りたいですし。
6段目以降のやる気がちょっとなくなりましたが、糸もまだあるし、今のところ歪んではいないので、とりあえず続行予定デス。
--*--*--*--*--*--
こぎん刺しのコースターキット、まだ仕立て終わってはいませんが、刺し終わったのでアップしまーす。
総刺し2枚目。
実はこれもちょっとミスってます。
刺している目数とかは合ってますが、使う糸を間違えちゃった(笑)
本当は生成りの糸で刺すはずだったんですが、ついつい白の糸を手に取ってしまいまして・・・。
これも編み終わってから、糸の残量がだいぶ違っていたのに気付くという。
ちゃんと読まないからこうなるのが毎回わかっているのに、いつも斜め読みしちゃうくせを本当に直さないと、この先も同じミスを連発しそうですね((+_+))
気をつけねば・・・。
--*--*--*--*--*--
最近「ハーダンガー刺繍」にもちょっと興味があります。
難易度は結構高い気がするんですが、どうにも気になって仕方ないです。
ただ、ハーダンガーはかなりマイナーっぽい?
Amazonでテキストを探したんですが、
タティングレース>こぎん刺し>ハーダンガー刺繍
って感じでした。
とにかくテキストが少ないみたいで、そこがちょっとネックかな。
あと、小物というよりかはテーブルセンターみたいな大物が主体なようなので、作ったところで活かせる気がしないのも心配の種のひとつ。
でも、気になりすぎると私はたいていすぐに始めてしまうので、このブログでハーダンガー刺繍の記事をアップする日もそう遠くないかもしれないです(笑)
どうしていつも編んでる時に気が付けないんだろう・・・( ;∀;)
今回は5段目間違えてます・・・。
最後の最後で5段目の最初のリングと繋いでしまっていて、同じリングが2つ並んじゃってます。
友達の結婚式のプレゼント、と考えていましたが、ちょっと見送ることになりそうです。
どうせ挙げるなら自信をもって渡せるものを作りたいですし。
6段目以降のやる気がちょっとなくなりましたが、糸もまだあるし、今のところ歪んではいないので、とりあえず続行予定デス。
--*--*--*--*--*--
こぎん刺しのコースターキット、まだ仕立て終わってはいませんが、刺し終わったのでアップしまーす。
総刺し2枚目。
実はこれもちょっとミスってます。
刺している目数とかは合ってますが、使う糸を間違えちゃった(笑)
本当は生成りの糸で刺すはずだったんですが、ついつい白の糸を手に取ってしまいまして・・・。
これも編み終わってから、糸の残量がだいぶ違っていたのに気付くという。
ちゃんと読まないからこうなるのが毎回わかっているのに、いつも斜め読みしちゃうくせを本当に直さないと、この先も同じミスを連発しそうですね((+_+))
気をつけねば・・・。
--*--*--*--*--*--
最近「ハーダンガー刺繍」にもちょっと興味があります。
難易度は結構高い気がするんですが、どうにも気になって仕方ないです。
ただ、ハーダンガーはかなりマイナーっぽい?
Amazonでテキストを探したんですが、
タティングレース>こぎん刺し>ハーダンガー刺繍
って感じでした。
とにかくテキストが少ないみたいで、そこがちょっとネックかな。
あと、小物というよりかはテーブルセンターみたいな大物が主体なようなので、作ったところで活かせる気がしないのも心配の種のひとつ。
でも、気になりすぎると私はたいていすぐに始めてしまうので、このブログでハーダンガー刺繍の記事をアップする日もそう遠くないかもしれないです(笑)
カーネーションのドイリーに別れを告げて、今度は同じテキストの中からクレマチスのドイリーをチョイス。
「暮らしの中のタティングレース」は私的にどれもミラクルヒットな作品ばかりで、あれもこれも作りたくて仕方ないです( *´艸`)
あと、最近ドイリー作るの楽しすぎてドイリーばっかり載ってる本を新しく買おうかと考え中。
和書は結構始めたときに買い漁ってしまったので、そうなるとやっぱり洋書かなぁ。
なにかおすすめのテキストがありましたら、教えていただけると幸いです♪
--*--*--*--*--*--
〈1・2段目〉
細い糸で編むのが久しぶりだったので、リングってこんなに締めづらかったっけ??と軽く戸惑う。
〈3段目〉
ピコいっぱいはやっぱりカワイイ(*´ω`*)
〈4段目〉
引き続きピコいっぱいです。
目数は3段目と同じ。
〈5段目〉
これでもまだ手のひらサイズ。
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「Lizbeth」
∟#80 COL.603(Ecru)
【途中経過】
結婚する友達にプレゼントしようと思って編み始めたもの。
#80の糸久しぶりに触りましたが、心配していたよりかは編みやすくてよかったです。
ただ細い糸で編むときに注意しなくちゃいけないのは、リングをゆるく閉じちゃったり、リングをほどくことができないため、絶対ミスをしちゃいけないってことですね。
今回はリング自体の目数がもともと少ない作品なので、リングが締めにくくて苦労してます・・・(-_-;)
計8段のドイリーで今のところ順調に来ています。
ただ、ひとつ疑問が・・・。
5段目なんですが、テキストの編み図ではブリッジのところが「3p3p3p3」と表示されていますが、完成写真をよく見てみると「3p3p3p3p3p3」になってる気がするのは私だけですかね・・・?
5段目編み始めてすぐに気づいたのでほどこうかとも思ったんですが、ドイリーにうねりが全然なかったのでとりあえず編み図どおりに編んでみました。
全然うねりもなくて、ほっと一安心~。
現在(5段目まで)の直径は約9cm。完成してもあまり大きいものにはならなそうです。
#80でドイリー編むのは初めてなのでドキドキしっぱなしですが、残り3段もがんばります♪
--*--*--*--*--*--
昨日はくるみぼたんをこぎん刺し用とタティングレース用に初めて作ってみました。
こぎん刺しは布だけ裁って、これからチクチク刺していこうかと。
タティングレースは細い糸でモチーフ編んで貼り付けようかと。
やりたいことが多すぎて全然時間が足りません(笑)
「暮らしの中のタティングレース」は私的にどれもミラクルヒットな作品ばかりで、あれもこれも作りたくて仕方ないです( *´艸`)
あと、最近ドイリー作るの楽しすぎてドイリーばっかり載ってる本を新しく買おうかと考え中。
和書は結構始めたときに買い漁ってしまったので、そうなるとやっぱり洋書かなぁ。
なにかおすすめのテキストがありましたら、教えていただけると幸いです♪
--*--*--*--*--*--
〈1・2段目〉
細い糸で編むのが久しぶりだったので、リングってこんなに締めづらかったっけ??と軽く戸惑う。
〈3段目〉
ピコいっぱいはやっぱりカワイイ(*´ω`*)
〈4段目〉
引き続きピコいっぱいです。
目数は3段目と同じ。
〈5段目〉
これでもまだ手のひらサイズ。
【掲載本】
「暮らしの中のタティングレース」 著:藤重すみ
∟クレマチスのドイリー
【使用糸】
「Lizbeth」
∟#80 COL.603(Ecru)
【途中経過】
結婚する友達にプレゼントしようと思って編み始めたもの。
#80の糸久しぶりに触りましたが、心配していたよりかは編みやすくてよかったです。
ただ細い糸で編むときに注意しなくちゃいけないのは、リングをゆるく閉じちゃったり、リングをほどくことができないため、絶対ミスをしちゃいけないってことですね。
今回はリング自体の目数がもともと少ない作品なので、リングが締めにくくて苦労してます・・・(-_-;)
計8段のドイリーで今のところ順調に来ています。
ただ、ひとつ疑問が・・・。
5段目なんですが、テキストの編み図ではブリッジのところが「3p3p3p3」と表示されていますが、完成写真をよく見てみると「3p3p3p3p3p3」になってる気がするのは私だけですかね・・・?
5段目編み始めてすぐに気づいたのでほどこうかとも思ったんですが、ドイリーにうねりが全然なかったのでとりあえず編み図どおりに編んでみました。
全然うねりもなくて、ほっと一安心~。
現在(5段目まで)の直径は約9cm。完成してもあまり大きいものにはならなそうです。
#80でドイリー編むのは初めてなのでドキドキしっぱなしですが、残り3段もがんばります♪
--*--*--*--*--*--
昨日はくるみぼたんをこぎん刺し用とタティングレース用に初めて作ってみました。
こぎん刺しは布だけ裁って、これからチクチク刺していこうかと。
タティングレースは細い糸でモチーフ編んで貼り付けようかと。
やりたいことが多すぎて全然時間が足りません(笑)
プロフィール
HN:
chihiro
性別:
女性
自己紹介:
主にタティングレースの作品を紹介しつつ、たまにこぎん刺しやハーダンガー刺繍もやってます♪
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
最新記事
(07/31)
(07/26)
(07/18)
(05/26)
(05/25)
最新コメント
[07/23 chihiro]
[07/23 Nana]
[06/17 chihiro]
[06/17 sakura]
[05/05 凛緒]
カレンダー
最古記事
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(10/29)
(10/31)