Meteor
タティングレースの日々を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土日は思うようにタティングレースの手が進まず、まだポップ・キャンディのドイリーは完成しておりません(>-<)
ただいま、最終段階のモチーフBを本体につなぎながら編んでいるところです!
・・・ですが、現在5/8個のモチーフつなぎが終わったところで、すでに3か所間違えてしまったという悲劇・・・(涙)
モチーフを裏表間違えてつないでしまったり、つないだピコがねじれてしまってたりと、ちょっとここまできてテンションダウン↘↘↘
1日1個のペースでしか進まなくなっちゃいました(笑)
まぁ、あと3つつないだらおしまいだし、なんとか今週中には完成させたいところ!
--*--*--*--*--*--
さてさて、今日はこちらをご紹介~。
【掲載本】
「小さくてかわいいタティングレースのアクセサリー」 著:sumie
∟ブレードのブレスレット
【使用糸】
「毛糸ZAKKAストアーズ」
∟インディア雑貨レース #30 COL.13(モーブ)
【サイズ】
全長約14.5cm(金具部分は含みません)
【作ってみて】
シャトル2つで交互に編んでいくんですが、予想以上に面白くて、あっという間に編めちゃいました♪
本では、葵#30の濃い紫と薄い紫で編んであったので、似たような色味のモーブをチョイス。
葵より若干太めの糸なので、本の写真よりちょっともっさりしてしまいました(笑)
その他材料として「マンテル」って書いてあって、なんのことだ??と首をかしげていたんですが、このブレスレットの留め具として使っている金具のことを「マンテル」と呼ぶらしいですね!初めて知りました~。
手芸屋さんに行って早速探してみましたが、種類が全然なくてシンプルなものばかり・・・。
でも、私が普段からよく利用する楽天市場さんで検索してみたら、すんごいカワイイのがいろいろ見つかりました♪
お値段もそこまで高くなくて、どれを買おうか目移りしちゃいます!
今回使ったマンテルはバラがデザインされていておしゃれです~。
ブレードをブレスレットに、っていうパターンはいろいろな本で見るので、ブレスレットもどんどん編んでいきたいなぁ♪
--*--*--*--*--*--
【参考本】
「はじめてのタティングレース」 著:sumie
∟ちょうちょのモチーフ
【使用糸】
「マンセル スーピマレース糸」
∟#20 カスリ COL.258
【サイズ】
全長約7.5cm(ストラップ部分は含みません)
【作ってみて】
ちょうちょのモチーフをお借りして、適当に編んだお花のモチーフとビーズで繋げてみました!
前回のミニドイリーを編んだ時に糸がシャトルに余っていたので、それを使い切る目的もあったんですが、想像以上にかわいくできて大満足♪
早速、携帯に取り付けて愛用してます~。
ただ、もうすでにちょうちょはくったり気味ですが(笑)
青系のグラデーションがきれいな糸なので、とってもかわいいです!
モチーフのつなぎで使っているビーズは100円ショップで買ったビーズです。
カットがキレイなので、お気に入り。
最近の100円ショップはアクセサリーの金具やビーズが豊富でびっくりです!
ピアスの金具とかCカンとか最近は100円ショップで買ってます。
安くてしっかりしてるので、自分で使うには十分ですね。
--*--*--*--*--*--
ポップ・キャンディのドイリーと並行して、最近やっとpeikkoさんの本を2冊買ったので、そこからアクセサリーも制作中です。
でも、やっぱり同じモチーフをずっと編むのってあきる(笑)
いろいろ手出しすぎて中途半端にならないようにがんばります~。
ただいま、最終段階のモチーフBを本体につなぎながら編んでいるところです!
・・・ですが、現在5/8個のモチーフつなぎが終わったところで、すでに3か所間違えてしまったという悲劇・・・(涙)
モチーフを裏表間違えてつないでしまったり、つないだピコがねじれてしまってたりと、ちょっとここまできてテンションダウン↘↘↘
1日1個のペースでしか進まなくなっちゃいました(笑)
まぁ、あと3つつないだらおしまいだし、なんとか今週中には完成させたいところ!
--*--*--*--*--*--
さてさて、今日はこちらをご紹介~。
【掲載本】
「小さくてかわいいタティングレースのアクセサリー」 著:sumie
∟ブレードのブレスレット
【使用糸】
「毛糸ZAKKAストアーズ」
∟インディア雑貨レース #30 COL.13(モーブ)
【サイズ】
全長約14.5cm(金具部分は含みません)
【作ってみて】
シャトル2つで交互に編んでいくんですが、予想以上に面白くて、あっという間に編めちゃいました♪
本では、葵#30の濃い紫と薄い紫で編んであったので、似たような色味のモーブをチョイス。
葵より若干太めの糸なので、本の写真よりちょっともっさりしてしまいました(笑)
その他材料として「マンテル」って書いてあって、なんのことだ??と首をかしげていたんですが、このブレスレットの留め具として使っている金具のことを「マンテル」と呼ぶらしいですね!初めて知りました~。
手芸屋さんに行って早速探してみましたが、種類が全然なくてシンプルなものばかり・・・。
でも、私が普段からよく利用する楽天市場さんで検索してみたら、すんごいカワイイのがいろいろ見つかりました♪
お値段もそこまで高くなくて、どれを買おうか目移りしちゃいます!
今回使ったマンテルはバラがデザインされていておしゃれです~。
ブレードをブレスレットに、っていうパターンはいろいろな本で見るので、ブレスレットもどんどん編んでいきたいなぁ♪
--*--*--*--*--*--
【参考本】
「はじめてのタティングレース」 著:sumie
∟ちょうちょのモチーフ
【使用糸】
「マンセル スーピマレース糸」
∟#20 カスリ COL.258
【サイズ】
全長約7.5cm(ストラップ部分は含みません)
【作ってみて】
ちょうちょのモチーフをお借りして、適当に編んだお花のモチーフとビーズで繋げてみました!
前回のミニドイリーを編んだ時に糸がシャトルに余っていたので、それを使い切る目的もあったんですが、想像以上にかわいくできて大満足♪
早速、携帯に取り付けて愛用してます~。
ただ、もうすでにちょうちょはくったり気味ですが(笑)
青系のグラデーションがきれいな糸なので、とってもかわいいです!
モチーフのつなぎで使っているビーズは100円ショップで買ったビーズです。
カットがキレイなので、お気に入り。
最近の100円ショップはアクセサリーの金具やビーズが豊富でびっくりです!
ピアスの金具とかCカンとか最近は100円ショップで買ってます。
安くてしっかりしてるので、自分で使うには十分ですね。
--*--*--*--*--*--
ポップ・キャンディのドイリーと並行して、最近やっとpeikkoさんの本を2冊買ったので、そこからアクセサリーも制作中です。
でも、やっぱり同じモチーフをずっと編むのってあきる(笑)
いろいろ手出しすぎて中途半端にならないようにがんばります~。
PR
今週は仕事が忙しく、なかなかタティングレースも進まず、ブログもすっかり間が空いてしまいました~。
まぁ、自分の制作記録のような軽い気持ちで続けていけたらとは思いますので、更新頻度はまちまちになるかと。
さてさて、ただいまポップ・キャンディのドイリーは5段目がやっと編み終わり、これからモチーフBを色を変えて作っていく最終段階に入りました!
この土日でなんとか完成するといいなー♪
--*--*--*--*--*--
今日はこれまでに作ったミニドイリーをご紹介!
【掲載本】
「タティングレースの素敵なこもの」 著:sumie
∟ミニドイリー
【使用糸】
「マンセル スーピマレース糸」
∟#20 カスリ COL.258
【サイズ】
約縦横ともに12~13cm
【作ってみて】
初めて作ったドイリーです。
このドイリーと表紙のミニシューズが作りたくて、こちらの本を購入しました♪
ミニシューズはまだ作れていないので、早く作りたいっ。
初のMIX糸ということもあり、終始テンション上がりっぱなしで夢中で編み上げた一枚になりました。
一番編んでて楽しかったのは1段目かなぁ。三つ葉のモチーフ、カワイイです♪
2段目がちょっと変則的でほどいて戻ることもしばしば(笑)
糸が少し甘撚りなためか、ピコが割れ気味なのがちょっと残念です~。
テキストよりも太めの糸で編んだので、次は細い糸で編んでみたいところ。
このMIX糸デビューが楽しすぎたため、Lizbethの糸を一気に買うという暴挙に走ってしまったわけですが(笑)
先日、ユザワヤさん(楽天市場店)にて「エミーグランデ(ミックス)」を3色購入したのですが、この糸とほとんど変わらない色だったのがちょっとショック。
やっぱりネットで糸の色味を判断するのはなかなかチャレンジャーですね。
実物見て選ぶのが一番です!なにより糸を見て、色を悩むのは楽しすぎます。時間があっという間すぎてびっくりします(笑)
というわけで、こちらも番手・カラー違いで作ってみたい作品です。
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「Elegant Tatting Gems」 著:Jon Yusoff
∟Adiratna
【使用糸】
「毛糸ZAKKAストアーズ」
∟インディア雑貨レース #30 COL.05(ローズ)(・・・だったかな)
【サイズ】
約縦11.5cm×横10cm
【作ってみて】
初めて買った洋書!10月初めに初めて越前屋さんに行ったときに購入しました。
タティングレースを始めて1か月そこそこで洋書を買ってしまうなんて、無謀にもほどがありますね(笑)
越前屋さんは和書・洋書ともに品ぞろえがよくて、目移りしてしまいます♪
タティングレースの洋書を見たのはこのときが初めてだったのですが、まず日本のようなしっかりした装丁じゃないことに驚き、編み図の見づらさに驚き、値段の高さに驚きました!
ぺらっぺらの紙に白黒で印刷されている洋書が多い中、こちらの本は全ページカラーで、しかも編み図も作る順にアルファベットが振られていて、とってもわかりやすかったです!
載っているドイリーがすべてカラフルなレース糸で編まれていたのもグッド!
ただ、値段がほかのに比べるとちょっとお高めで、買うかどうかかなり悩んだんですが、一目ぼれしてしまったのでしょうがない(笑)
すてきなデザインばかりなので、買って正解でした♪
このドイリーのお気に入りポイントは真ん中の円がキレイにできたことです♪
六角形もすてきー!
最初編み図を見たときは自分に作れる気が全然してなかったので、完成した時はすごいうれしかった~。
今回は太い糸で編んでみましたが、細い糸とかで編んだらどうなるのかすっごい気になる。
でも、インディア雑貨レースが色違いでいっぱいあるので、それを使っていきたいところ。
まだまだ本にはステキなドイリーが載っているので、また時間を見つけては編んでいきたいと思います♪
--*--*--*--*--*--
先日、こぎん刺しのキットを頼んだので、今は早く届かないかなとそわそわしております~。
刺繍って興味はあったけど、本格的にやったことはほとんどないので、タティングレース同様、未知の世界です!
キットが届いた暁にはぜひレビューしたいと思いますので♪
まぁ、自分の制作記録のような軽い気持ちで続けていけたらとは思いますので、更新頻度はまちまちになるかと。
さてさて、ただいまポップ・キャンディのドイリーは5段目がやっと編み終わり、これからモチーフBを色を変えて作っていく最終段階に入りました!
この土日でなんとか完成するといいなー♪
--*--*--*--*--*--
今日はこれまでに作ったミニドイリーをご紹介!
【掲載本】
「タティングレースの素敵なこもの」 著:sumie
∟ミニドイリー
【使用糸】
「マンセル スーピマレース糸」
∟#20 カスリ COL.258
【サイズ】
約縦横ともに12~13cm
【作ってみて】
初めて作ったドイリーです。
このドイリーと表紙のミニシューズが作りたくて、こちらの本を購入しました♪
ミニシューズはまだ作れていないので、早く作りたいっ。
初のMIX糸ということもあり、終始テンション上がりっぱなしで夢中で編み上げた一枚になりました。
一番編んでて楽しかったのは1段目かなぁ。三つ葉のモチーフ、カワイイです♪
2段目がちょっと変則的でほどいて戻ることもしばしば(笑)
糸が少し甘撚りなためか、ピコが割れ気味なのがちょっと残念です~。
テキストよりも太めの糸で編んだので、次は細い糸で編んでみたいところ。
このMIX糸デビューが楽しすぎたため、Lizbethの糸を一気に買うという暴挙に走ってしまったわけですが(笑)
先日、ユザワヤさん(楽天市場店)にて「エミーグランデ(ミックス)」を3色購入したのですが、この糸とほとんど変わらない色だったのがちょっとショック。
やっぱりネットで糸の色味を判断するのはなかなかチャレンジャーですね。
実物見て選ぶのが一番です!なにより糸を見て、色を悩むのは楽しすぎます。時間があっという間すぎてびっくりします(笑)
というわけで、こちらも番手・カラー違いで作ってみたい作品です。
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「Elegant Tatting Gems」 著:Jon Yusoff
∟Adiratna
【使用糸】
「毛糸ZAKKAストアーズ」
∟インディア雑貨レース #30 COL.05(ローズ)(・・・だったかな)
【サイズ】
約縦11.5cm×横10cm
【作ってみて】
初めて買った洋書!10月初めに初めて越前屋さんに行ったときに購入しました。
タティングレースを始めて1か月そこそこで洋書を買ってしまうなんて、無謀にもほどがありますね(笑)
越前屋さんは和書・洋書ともに品ぞろえがよくて、目移りしてしまいます♪
タティングレースの洋書を見たのはこのときが初めてだったのですが、まず日本のようなしっかりした装丁じゃないことに驚き、編み図の見づらさに驚き、値段の高さに驚きました!
ぺらっぺらの紙に白黒で印刷されている洋書が多い中、こちらの本は全ページカラーで、しかも編み図も作る順にアルファベットが振られていて、とってもわかりやすかったです!
載っているドイリーがすべてカラフルなレース糸で編まれていたのもグッド!
ただ、値段がほかのに比べるとちょっとお高めで、買うかどうかかなり悩んだんですが、一目ぼれしてしまったのでしょうがない(笑)
すてきなデザインばかりなので、買って正解でした♪
このドイリーのお気に入りポイントは真ん中の円がキレイにできたことです♪
六角形もすてきー!
最初編み図を見たときは自分に作れる気が全然してなかったので、完成した時はすごいうれしかった~。
今回は太い糸で編んでみましたが、細い糸とかで編んだらどうなるのかすっごい気になる。
でも、インディア雑貨レースが色違いでいっぱいあるので、それを使っていきたいところ。
まだまだ本にはステキなドイリーが載っているので、また時間を見つけては編んでいきたいと思います♪
--*--*--*--*--*--
先日、こぎん刺しのキットを頼んだので、今は早く届かないかなとそわそわしております~。
刺繍って興味はあったけど、本格的にやったことはほとんどないので、タティングレース同様、未知の世界です!
キットが届いた暁にはぜひレビューしたいと思いますので♪
昨日は結局痛みが引かなかったので、湿布して寝ました~。
うーん、何事も根を詰めすぎるとダメですね!ほどほどにしなくてはっ。
とか言いつつ、昨日は編めない代わりにストラップとかピアスの金具づけしてました(笑)
なにかしたくてうずうずしてしまったのでしょうがない!
でも、おかげでずっと後回しにしてた金具づけができたので、よかったです♪
かわいいピアスが完成したので、まずはそちらをご紹介♪
--*--*--*--*--*--
【掲載場所】
ネットで画像検索してるときにこんなような写真を見て
(すみません!どこで見たか忘れてしまいました・・・)
【使用糸】
「ダルマレース糸」
∟葵 #30 COL.1(白)
【サイズ】
約縦4.5cm×横2.5cm(モチーフからスワロフスキーまで。金具部分は含んでません)
【作ってみて】
どこで見たのかほんとに覚えてなくて、すみません・・・。
作り方はとっても簡単。適当にリングを編んで、リヴァースワークしてまたリングを作って、というのを5回繰り返しただけ。
特にお花同士はつなげていないので、あっち向いたりそっち向いたりしちゃいますが、それもまたいいかなぁと。
スワロフスキーの色で結構悩んで、最初は淡いピンクのスワロフスキーにしようかと思ったんですが、かわいくなりすぎちゃうかなと思って薄茶みたいなスワロフスキーしてしてみました。
いい感じにバランスとれてるといいのですが♪
--*--*--*--*--*--
さてさて、お次はタイトルにもあるように「はなやかなコースター」です。
【掲載本】
「すてきなタティングレース 3ステップでここまでできる」 著:盛本知子
∟はなやかなコースター
【使用糸】
「オリムパスレース糸」
∟エミーグランデ(ハーブス) COL.252(グリーン)
∟エミーグランデ(ハーブス) COL.732(生成り)
【サイズ】
縦10.6cm×横10.6cm(テキスト通り!)
【作ってみて】
ポップ・キャンディのドイリーをおやすみしてたわずかの間に作ってました~。
集中しすぎて、あっという間にできちゃった♪
これが作りたくて、本の指定通りにエミーグランデ(ハーブス)を買ってしまったほど。
今、サイズを測ってみて、テキスト通りでびっくりしました!感動っ!
でもそれも当たり前かも。なぜかって、こちらの本の素晴らしいところは、必要な糸の量が必ず記載されているということです。
今回の「はなやかなコースター」はまさに糸の量がぴったりだというのを実感した作品でした。
ていうか、むしろぴったりすぎて、2段目とか最後シャトルをくぐらせるのも必至なくらい(笑)
作るのに夢中で途中経過を撮るのをすっかり忘れてしまったんですが、本当作ってて楽しかったです!
今回はなんてったって、初めてのことが2つも盛り込まれてます!
(1)ピコゲージ
ピコゲージについては以前の越前屋さんのお買い物レポのときにも少し触れているのですが、私はあまりピコの大きさをきっちりかっちり揃えないでいつも作っているので、正直ピコゲージを買うときも「果たして私はこれを使いこなせる日がくるんだろうか?」と疑問に思いつつ買ったものですが、今回はとても重要な役割をこなしています!
実際にピコゲージを使ったのは1段目のみなんですが、こんなに長いピコ・・・普通に作ったらとてもじゃないけどそろいません(泣)
しかも、こういうコースターとかドイリーでもそうですが、1段目ってかなり重要ですよね。
1段目が歪んじゃうと円全体のバランスが崩れてしまうので、慎重にやりました!
おかげでなんとかさまになってる・・・気がする(笑)
アイロンがけがまだなので、微妙に歪んでるのはご愛嬌♪
(2)ジョセフィン・ノット
今回初めてジョセフィン・ノットにチャレンジしましたが、なんですか!このカワイイ子は!
編んでるときは本当に真ん丸になるのか謎でしたが、テキストにも書いてあるように、表目をふんわりやさしく作るとなんともカワイイのになったではありませんか!
もうたまらなさすぎて、ずっと作ってたかったんですが、まぁそこはテキスト通りに作りました(笑)
でも、テキスト見るとこの完成図の写真の奥のピンクのコースターは一番外側だけ編み図が違いますよね??
見たところ編み図が載ってないんですが、ピンクのコースター、ジョセフィン・ノット祭りじゃないですかっ!!
いろいろ作るのがひと段落したら、そちらもぜひ編んでみます。
だって、このコースターのためにハーブスの色見本見てたらなんだかステキな色ばっかりで、ざっと6色ぐらい買ってしまったんだもの・・・。
色違いを作るしかないですね♪
--*--*--*--*--*--
なんだか今日は興奮しすぎて(おもにジョセフィン・ノット)長くなってしまったので、この辺でやめときます(笑)
本当は以前に編んだドイリーも紹介したかったんですが、それはまた今度の機会に。
作りためた作品もまだもうちょっとあるので、がんばってレポートします!
とりあえず、今日はこれから昨日断念したポップ・キャンディのドイリーの5段目を編みます♪
うーん、何事も根を詰めすぎるとダメですね!ほどほどにしなくてはっ。
とか言いつつ、昨日は編めない代わりにストラップとかピアスの金具づけしてました(笑)
なにかしたくてうずうずしてしまったのでしょうがない!
でも、おかげでずっと後回しにしてた金具づけができたので、よかったです♪
かわいいピアスが完成したので、まずはそちらをご紹介♪
--*--*--*--*--*--
【掲載場所】
ネットで画像検索してるときにこんなような写真を見て
(すみません!どこで見たか忘れてしまいました・・・)
【使用糸】
「ダルマレース糸」
∟葵 #30 COL.1(白)
【サイズ】
約縦4.5cm×横2.5cm(モチーフからスワロフスキーまで。金具部分は含んでません)
【作ってみて】
どこで見たのかほんとに覚えてなくて、すみません・・・。
作り方はとっても簡単。適当にリングを編んで、リヴァースワークしてまたリングを作って、というのを5回繰り返しただけ。
特にお花同士はつなげていないので、あっち向いたりそっち向いたりしちゃいますが、それもまたいいかなぁと。
スワロフスキーの色で結構悩んで、最初は淡いピンクのスワロフスキーにしようかと思ったんですが、かわいくなりすぎちゃうかなと思って薄茶みたいなスワロフスキーしてしてみました。
いい感じにバランスとれてるといいのですが♪
--*--*--*--*--*--
さてさて、お次はタイトルにもあるように「はなやかなコースター」です。
【掲載本】
「すてきなタティングレース 3ステップでここまでできる」 著:盛本知子
∟はなやかなコースター
【使用糸】
「オリムパスレース糸」
∟エミーグランデ(ハーブス) COL.252(グリーン)
∟エミーグランデ(ハーブス) COL.732(生成り)
【サイズ】
縦10.6cm×横10.6cm(テキスト通り!)
【作ってみて】
ポップ・キャンディのドイリーをおやすみしてたわずかの間に作ってました~。
集中しすぎて、あっという間にできちゃった♪
これが作りたくて、本の指定通りにエミーグランデ(ハーブス)を買ってしまったほど。
今、サイズを測ってみて、テキスト通りでびっくりしました!感動っ!
でもそれも当たり前かも。なぜかって、こちらの本の素晴らしいところは、必要な糸の量が必ず記載されているということです。
今回の「はなやかなコースター」はまさに糸の量がぴったりだというのを実感した作品でした。
ていうか、むしろぴったりすぎて、2段目とか最後シャトルをくぐらせるのも必至なくらい(笑)
作るのに夢中で途中経過を撮るのをすっかり忘れてしまったんですが、本当作ってて楽しかったです!
今回はなんてったって、初めてのことが2つも盛り込まれてます!
(1)ピコゲージ
ピコゲージについては以前の越前屋さんのお買い物レポのときにも少し触れているのですが、私はあまりピコの大きさをきっちりかっちり揃えないでいつも作っているので、正直ピコゲージを買うときも「果たして私はこれを使いこなせる日がくるんだろうか?」と疑問に思いつつ買ったものですが、今回はとても重要な役割をこなしています!
実際にピコゲージを使ったのは1段目のみなんですが、こんなに長いピコ・・・普通に作ったらとてもじゃないけどそろいません(泣)
しかも、こういうコースターとかドイリーでもそうですが、1段目ってかなり重要ですよね。
1段目が歪んじゃうと円全体のバランスが崩れてしまうので、慎重にやりました!
おかげでなんとかさまになってる・・・気がする(笑)
アイロンがけがまだなので、微妙に歪んでるのはご愛嬌♪
(2)ジョセフィン・ノット
今回初めてジョセフィン・ノットにチャレンジしましたが、なんですか!このカワイイ子は!
編んでるときは本当に真ん丸になるのか謎でしたが、テキストにも書いてあるように、表目をふんわりやさしく作るとなんともカワイイのになったではありませんか!
もうたまらなさすぎて、ずっと作ってたかったんですが、まぁそこはテキスト通りに作りました(笑)
でも、テキスト見るとこの完成図の写真の奥のピンクのコースターは一番外側だけ編み図が違いますよね??
見たところ編み図が載ってないんですが、ピンクのコースター、ジョセフィン・ノット祭りじゃないですかっ!!
いろいろ作るのがひと段落したら、そちらもぜひ編んでみます。
だって、このコースターのためにハーブスの色見本見てたらなんだかステキな色ばっかりで、ざっと6色ぐらい買ってしまったんだもの・・・。
色違いを作るしかないですね♪
--*--*--*--*--*--
なんだか今日は興奮しすぎて(おもにジョセフィン・ノット)長くなってしまったので、この辺でやめときます(笑)
本当は以前に編んだドイリーも紹介したかったんですが、それはまた今度の機会に。
作りためた作品もまだもうちょっとあるので、がんばってレポートします!
とりあえず、今日はこれから昨日断念したポップ・キャンディのドイリーの5段目を編みます♪
今日はすごいタティングレースに集中できた一日でした!
ポップ・キャンディのドイリーのドイリーも3段目・4段目が終わり、ただいま5段目をあみあみしてます♪
あ!言い忘れていましたが、拍手してくださったみなさんありがとうございます!
こんな拙いブログを見ていただいて、とてもうれしいです♪
最近はすっかり自分の制作メモになってきちゃってますが、少しでも参考になれば幸いです♪
--*--*--*--*--*--
まずは3段目ー!
3段目は単調な割にはすごい楽しかったです。
どんどん編めちゃって、あっという間に終了ー。
ブルーのグラデーションがきれいに出て、編みながら楽しくて仕方なかったです♪
--*--*--*--*--*--
んでもって、4段目ー!
うーん・・・4段目はちょっと飽きかけた(笑)
3段目と同じく単調ではあるんだけど、リングとブリッジの目数が少ないもんだから、しょっちゅうリヴァースワークしなくちゃいけなくて、ちょっとイライラしてしまったー。
しかも、リングもちっちゃいからちょっと締めづらい・・・(泣)
でもでも、4段目が終わったときはすごい達成感。
ちっちゃいリングがずらーっと並んでるのはゾワゾワしますね!
それにしても、MIX糸は楽しいー!!
--*--*--*--*--*--
そんなわけで、ただいま5段目をあみあみしてる最中なのですが、5段目は最高に面白いです!
3段目・4段目と単調だったせいもあるんですが、5段目は編み図をちゃんと確認しておかないと絶対間違える気がする(笑)
そのぶん変化があるので、飽きずに編めます。
ただですねー。前にもあったんですが、1日集中してがっつり編んでいると、右手の親指の付け根が痛くなってきちゃって・・・(泣)
今日はもうちょっと編むのやめとこうかな・・・。
でもでも、今日は気分がすごいのってるから今のうちに一気に編んでしまいたいー!
うーん、とりあえずお風呂でもみほぐしてみよっかな!
ポップ・キャンディのドイリーのドイリーも3段目・4段目が終わり、ただいま5段目をあみあみしてます♪
あ!言い忘れていましたが、拍手してくださったみなさんありがとうございます!
こんな拙いブログを見ていただいて、とてもうれしいです♪
最近はすっかり自分の制作メモになってきちゃってますが、少しでも参考になれば幸いです♪
--*--*--*--*--*--
まずは3段目ー!
3段目は単調な割にはすごい楽しかったです。
どんどん編めちゃって、あっという間に終了ー。
ブルーのグラデーションがきれいに出て、編みながら楽しくて仕方なかったです♪
--*--*--*--*--*--
んでもって、4段目ー!
うーん・・・4段目はちょっと飽きかけた(笑)
3段目と同じく単調ではあるんだけど、リングとブリッジの目数が少ないもんだから、しょっちゅうリヴァースワークしなくちゃいけなくて、ちょっとイライラしてしまったー。
しかも、リングもちっちゃいからちょっと締めづらい・・・(泣)
でもでも、4段目が終わったときはすごい達成感。
ちっちゃいリングがずらーっと並んでるのはゾワゾワしますね!
それにしても、MIX糸は楽しいー!!
--*--*--*--*--*--
そんなわけで、ただいま5段目をあみあみしてる最中なのですが、5段目は最高に面白いです!
3段目・4段目と単調だったせいもあるんですが、5段目は編み図をちゃんと確認しておかないと絶対間違える気がする(笑)
そのぶん変化があるので、飽きずに編めます。
ただですねー。前にもあったんですが、1日集中してがっつり編んでいると、右手の親指の付け根が痛くなってきちゃって・・・(泣)
今日はもうちょっと編むのやめとこうかな・・・。
でもでも、今日は気分がすごいのってるから今のうちに一気に編んでしまいたいー!
うーん、とりあえずお風呂でもみほぐしてみよっかな!
痛恨のミスから数日・・・。
あれから、なんとかモチーフAを8枚、編み終わりました!
じゃじゃーん!
もう何回も編んでたので、テレビ見ながらちまちま編んでたらあっという間でした♪
ひたすらもくもくと同じモチーフ8枚はちょっと大変だけど、なにかしながらだとさくさくできることがわかっただけでもよかった!
さてさて、お次は3段目ですね~。
完成まではまだあと少しかかりそうですが、やる気のあるうちにがんばりたいと思います(笑)
--*--*--*--*--*--
昨日は都内に出かける用事があったので、東京駅の近くにある越前屋さんに行ってきました♪
行くのは2回目だったんですが、前回と違う線で行ったため、まず東京駅の中で迷子になるという(笑)
そもそも東京駅に行ったことはそうないんですが、それにしても広すぎて・・・。
八重洲中央口になかなかたどり着けずタイムロスしちゃいました~。
そんなこんなで雨の中、越前屋さんへ。
前回、初めて行ったときはもう感動と興奮でテンション上がりっぱなしだったんですけど、今回もテンション上がりっぱなしでした(笑)
COL.5200(白),COL.745(黄色),COL.369(黄緑)
お目当てはDMCの#80!
前回、ピンクのみ買ってみて、まだ編んでもないのに3色買っちゃいました♪
ずらーっと糸玉がきれいに棚に収まってる姿はヤバいですね!
引き出し開けてはうっとりしてました(笑)
COL.138(Leafy Greens),COL.178(Grape Pomegranate)
COL.603(Ecru),COL.682(Country Grape DK.),COL.631(Country Purple Lt.)
あとあと、Lizbethの#20のMIXと#40の単色!
越前屋さんは#20のより#40の方が置いてある種類が多いんですが、一応手持ちのものとかぶらないようにグリーン系とパープル系のMIXをチョイス。
他にも欲しいのあったんだけど、とりあえず我慢!
#40の単色の糸は、「ブロードウェイ・チャイナのドイリー」とか「スミレモチーフののドイリー」(「すてきなタティングレース」著:盛本知子)とか編みたいなぁと思って♪
Ecruはアクセサリーとか作りたいです。
--*--*--*--*--*--
あと前回、買ったのはこちら。
タティングレース用のピコゲージ!
いつもピコは適当に大きさ合わせちゃってるんですが、ピコの大きさの指定があるときに必要かと思って購入。
この前、「はなやかなコースター」(「すてきなタティングレース」著:盛本知子)を作った時に初めて使いました!
使い方が最初わからず「???」だったんですが、「暮らしの中のタティングレース」(著:藤重すみ)に使い方が載っていたので、それを参考にしました。
でも、毎回これを使うのはちょっと大変そうです~。
コースター!
「暮らしの中のタティングレース」(著:藤重すみ)の中にこれを使った作品がありまして。
縁取りを編んでいくんですが、どこに売ってるのかさっぱりわからなかったので、見つけたときは感動!
ドイリーを編むのは大変だけど、縁取りだけならちょっとがんばれそうだなと思って♪
他にもお花とか星の形のもあったんですが、まずは2つだけ。
もったいなくてまだ全然手を付けてないんですが、いつかチャレンジしてみたいです。
--*--*--*--*--*--
今日はお買い物メモばかりになってしまいました(笑)
越前屋さんはタティングレースの本の品ぞろえも豊富で、和書・洋書ともにすごいです!
初めて行ったときに、洋書を1冊買ってみました♪
ドイリーだけの本なんですが、英語がわからなくても編み図がわかりやすくて、なんとか1個編めたので今度ご紹介できたらと思います。
シャトルも海外製のがたくさんあって、いつかは試してみたいです!
今は使い慣れたクロバーさんので特訓中なのですが、金属製のアンティークなシャトルとかもあって憧れてしまう~。
また都内まで出かけたときはふらりと立ち寄ってみたいと思います♪
あれから、なんとかモチーフAを8枚、編み終わりました!
じゃじゃーん!
もう何回も編んでたので、テレビ見ながらちまちま編んでたらあっという間でした♪
ひたすらもくもくと同じモチーフ8枚はちょっと大変だけど、なにかしながらだとさくさくできることがわかっただけでもよかった!
さてさて、お次は3段目ですね~。
完成まではまだあと少しかかりそうですが、やる気のあるうちにがんばりたいと思います(笑)
--*--*--*--*--*--
昨日は都内に出かける用事があったので、東京駅の近くにある越前屋さんに行ってきました♪
行くのは2回目だったんですが、前回と違う線で行ったため、まず東京駅の中で迷子になるという(笑)
そもそも東京駅に行ったことはそうないんですが、それにしても広すぎて・・・。
八重洲中央口になかなかたどり着けずタイムロスしちゃいました~。
そんなこんなで雨の中、越前屋さんへ。
前回、初めて行ったときはもう感動と興奮でテンション上がりっぱなしだったんですけど、今回もテンション上がりっぱなしでした(笑)
COL.5200(白),COL.745(黄色),COL.369(黄緑)
お目当てはDMCの#80!
前回、ピンクのみ買ってみて、まだ編んでもないのに3色買っちゃいました♪
ずらーっと糸玉がきれいに棚に収まってる姿はヤバいですね!
引き出し開けてはうっとりしてました(笑)
COL.138(Leafy Greens),COL.178(Grape Pomegranate)
COL.603(Ecru),COL.682(Country Grape DK.),COL.631(Country Purple Lt.)
あとあと、Lizbethの#20のMIXと#40の単色!
越前屋さんは#20のより#40の方が置いてある種類が多いんですが、一応手持ちのものとかぶらないようにグリーン系とパープル系のMIXをチョイス。
他にも欲しいのあったんだけど、とりあえず我慢!
#40の単色の糸は、「ブロードウェイ・チャイナのドイリー」とか「スミレモチーフののドイリー」(「すてきなタティングレース」著:盛本知子)とか編みたいなぁと思って♪
Ecruはアクセサリーとか作りたいです。
--*--*--*--*--*--
あと前回、買ったのはこちら。
タティングレース用のピコゲージ!
いつもピコは適当に大きさ合わせちゃってるんですが、ピコの大きさの指定があるときに必要かと思って購入。
この前、「はなやかなコースター」(「すてきなタティングレース」著:盛本知子)を作った時に初めて使いました!
使い方が最初わからず「???」だったんですが、「暮らしの中のタティングレース」(著:藤重すみ)に使い方が載っていたので、それを参考にしました。
でも、毎回これを使うのはちょっと大変そうです~。
コースター!
「暮らしの中のタティングレース」(著:藤重すみ)の中にこれを使った作品がありまして。
縁取りを編んでいくんですが、どこに売ってるのかさっぱりわからなかったので、見つけたときは感動!
ドイリーを編むのは大変だけど、縁取りだけならちょっとがんばれそうだなと思って♪
他にもお花とか星の形のもあったんですが、まずは2つだけ。
もったいなくてまだ全然手を付けてないんですが、いつかチャレンジしてみたいです。
--*--*--*--*--*--
今日はお買い物メモばかりになってしまいました(笑)
越前屋さんはタティングレースの本の品ぞろえも豊富で、和書・洋書ともにすごいです!
初めて行ったときに、洋書を1冊買ってみました♪
ドイリーだけの本なんですが、英語がわからなくても編み図がわかりやすくて、なんとか1個編めたので今度ご紹介できたらと思います。
シャトルも海外製のがたくさんあって、いつかは試してみたいです!
今は使い慣れたクロバーさんので特訓中なのですが、金属製のアンティークなシャトルとかもあって憧れてしまう~。
また都内まで出かけたときはふらりと立ち寄ってみたいと思います♪
プロフィール
HN:
chihiro
性別:
女性
自己紹介:
主にタティングレースの作品を紹介しつつ、たまにこぎん刺しやハーダンガー刺繍もやってます♪
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
最新記事
(07/31)
(07/26)
(07/18)
(05/26)
(05/25)
最新コメント
[07/23 chihiro]
[07/23 Nana]
[06/17 chihiro]
[06/17 sakura]
[05/05 凛緒]
カレンダー
最古記事
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(10/29)
(10/31)