Meteor
タティングレースの日々を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日と明日、「ホームクチュリエ代官山2014」が「DAIKANYAMA T-SITE GARDEN GALLERY」にて開催されています。
いろんなオリジナル作品を実際に購入できるイベントです。
ここ最近ハンドメイドを始めた私はついこの前、こちらのイベントを知ったのですが、これまでに11回開催されている人気のイベントのようですね!
私がこのイベントを知ったのは、タティングレースの著書も多くあるsumieさんのブログ「O*Chouette」にて出店情報が掲載されていたからでした。
sumieさんの本はビーズタティングの本以外の3冊持っていて、フェリシモさんの「タティングレースの白いお花畑の会」も先日お願いしたばかり♪
そんな大好きなsumieさんの作品を直に見れて、しかも購入できるなんて行くしかない!ということで、行ってまいりました~( *´艸`)
偶然にも今日はもともと仕事が有休だったので、本当奇跡としか思えないっ!
ちなみに、sumieさんの著書はこちら。
マルシェバッグとか、ちょうちょのモチーフとかよく作ってます♪
--*--*--*--*--*--
今回のイベント、オープン自体は13:00~とのことでしたが、9:30~整理券を配布しますとのことで、9:30ちょっと前に会場に到着。整理券は40番台でした。
12:45には集合してくださいとのことで、再び会場に戻るとすでに行列が。
ソワソワしつつしばらくして会場へ!
小さなイベントスペースの中には様々な作家さんたちのブースがあって、あっという間に大混雑でした(笑)
人ごみにもまれながらもsumieさんのブースを発見!
私がお邪魔したときはちょうど人が途切れたところで、ゆっくり作品を拝見することができました。
sumieさんともお話させていただくことができまして、先日UPした雪の結晶ピアスをしていったところ、すぐに気づいてくださって嬉しかったです♪
タティングレースを始めて間もないことや、独学でタティングレースを練習中であることなど、いちファンとしてお話しできて感激でした(*ノωノ)
所狭しと並べられた作品の数々の中から、2つほど購入してまいりました!
もうめっちゃ悩みまくりです。他にも欲しいのいっぱいあったんですが・・・。
--*--*--*--*--*--

小さなガラスドームの中にこれまた小さなお花がすっぽりと入っているネックレス!
色がいっぱいあって悩みましたが、こちらを手に取っていたところ、「それは紅茶で染めたんですよ」とご紹介いただき、こちらに決めました。
なんともいえないベージュがあたたかい感じがしてステキです♪
なによりも、このミニチュア感がたまんない( *´艸`)
とっても繊細な作品です。
--*--*--*--*--*--
蚤の市で購入された検眼用レンズにタティングレースのモチーフを樹脂で閉じ込めたネックレス(sumieさんのブログより)。
これはブログで拝見した時から一目ぼれでした~!!
とっても細い糸で編まれたモチーフがぴったりとレンズの中に収まっていて、眺めているだけで幸せな作品です♪
しかもこれ多分、ジョセフィン・ノットですよね!?
もう大好きなものがぎゅっとひとつにまとまっていてキュンキュンです(*´▽`*)
モチーフ違いと色違いがあったんですが、ものすんごい悩んでこちらをチョイス。
冬は暗い色の服を着ることが多いので、白の方が映えるかなぁと思って♪
--*--*--*--*--*--
他にもステキなブースがいろいろあって、こちらもハート奪われました(笑)

「a piece of dream*」さんの千日紅ネックレス。
本物のお花をそのままアクセサリーにされていて、色とりどりのお花のネックレスがありました♪
色も形も同じものは決してないので、悩んで悩んで・・・こちらをお持ち帰り!
お花がそのまま閉じ込められていて、すごいカワイイですっ。
チェーン長めとのことで、冬服にもぴったり♪
--*--*--*--*--*--
ネックレスばかり購入してしまいましたが、どれもステキでいっぱい使っていきたいなと思います~。
こういったイベントは今回初めてだったので、お客さんの熱気にとにかく圧倒されっぱなしでとてもいい刺激になりました!
アクセサリーだけでなく、服やバッグなどのブースもあって、どれもステキでした(*'▽')
また、こういった機会があればぜひ行ってみたいなぁ。
最後、お会計が終わって商品を受け取る際、「いっぱい練習して、いろいろ作ってくださいね」とsumieさんにお声かけいただいて嬉しかったです。
この言葉を励みにこれからも自分なりにタティングレースを始めとした、いろいろなハンドメイドを楽しんでいけたらなと思えた1日でした♪
明日はまた今日とは違う作家さんたちが参加されるそうなので、そちらも盛り上がりそうですね(*^-^*)
いろんなオリジナル作品を実際に購入できるイベントです。
ここ最近ハンドメイドを始めた私はついこの前、こちらのイベントを知ったのですが、これまでに11回開催されている人気のイベントのようですね!
私がこのイベントを知ったのは、タティングレースの著書も多くあるsumieさんのブログ「O*Chouette」にて出店情報が掲載されていたからでした。
sumieさんの本はビーズタティングの本以外の3冊持っていて、フェリシモさんの「タティングレースの白いお花畑の会」も先日お願いしたばかり♪
そんな大好きなsumieさんの作品を直に見れて、しかも購入できるなんて行くしかない!ということで、行ってまいりました~( *´艸`)
偶然にも今日はもともと仕事が有休だったので、本当奇跡としか思えないっ!
ちなみに、sumieさんの著書はこちら。
マルシェバッグとか、ちょうちょのモチーフとかよく作ってます♪
--*--*--*--*--*--
今回のイベント、オープン自体は13:00~とのことでしたが、9:30~整理券を配布しますとのことで、9:30ちょっと前に会場に到着。整理券は40番台でした。
12:45には集合してくださいとのことで、再び会場に戻るとすでに行列が。
ソワソワしつつしばらくして会場へ!
小さなイベントスペースの中には様々な作家さんたちのブースがあって、あっという間に大混雑でした(笑)
人ごみにもまれながらもsumieさんのブースを発見!
私がお邪魔したときはちょうど人が途切れたところで、ゆっくり作品を拝見することができました。
sumieさんともお話させていただくことができまして、先日UPした雪の結晶ピアスをしていったところ、すぐに気づいてくださって嬉しかったです♪
タティングレースを始めて間もないことや、独学でタティングレースを練習中であることなど、いちファンとしてお話しできて感激でした(*ノωノ)
所狭しと並べられた作品の数々の中から、2つほど購入してまいりました!
もうめっちゃ悩みまくりです。他にも欲しいのいっぱいあったんですが・・・。
--*--*--*--*--*--
小さなガラスドームの中にこれまた小さなお花がすっぽりと入っているネックレス!
色がいっぱいあって悩みましたが、こちらを手に取っていたところ、「それは紅茶で染めたんですよ」とご紹介いただき、こちらに決めました。
なんともいえないベージュがあたたかい感じがしてステキです♪
なによりも、このミニチュア感がたまんない( *´艸`)
とっても繊細な作品です。
--*--*--*--*--*--
蚤の市で購入された検眼用レンズにタティングレースのモチーフを樹脂で閉じ込めたネックレス(sumieさんのブログより)。
これはブログで拝見した時から一目ぼれでした~!!
とっても細い糸で編まれたモチーフがぴったりとレンズの中に収まっていて、眺めているだけで幸せな作品です♪
しかもこれ多分、ジョセフィン・ノットですよね!?
もう大好きなものがぎゅっとひとつにまとまっていてキュンキュンです(*´▽`*)
モチーフ違いと色違いがあったんですが、ものすんごい悩んでこちらをチョイス。
冬は暗い色の服を着ることが多いので、白の方が映えるかなぁと思って♪
--*--*--*--*--*--
他にもステキなブースがいろいろあって、こちらもハート奪われました(笑)
「a piece of dream*」さんの千日紅ネックレス。
本物のお花をそのままアクセサリーにされていて、色とりどりのお花のネックレスがありました♪
色も形も同じものは決してないので、悩んで悩んで・・・こちらをお持ち帰り!
お花がそのまま閉じ込められていて、すごいカワイイですっ。
チェーン長めとのことで、冬服にもぴったり♪
--*--*--*--*--*--
ネックレスばかり購入してしまいましたが、どれもステキでいっぱい使っていきたいなと思います~。
こういったイベントは今回初めてだったので、お客さんの熱気にとにかく圧倒されっぱなしでとてもいい刺激になりました!
アクセサリーだけでなく、服やバッグなどのブースもあって、どれもステキでした(*'▽')
また、こういった機会があればぜひ行ってみたいなぁ。
最後、お会計が終わって商品を受け取る際、「いっぱい練習して、いろいろ作ってくださいね」とsumieさんにお声かけいただいて嬉しかったです。
この言葉を励みにこれからも自分なりにタティングレースを始めとした、いろいろなハンドメイドを楽しんでいけたらなと思えた1日でした♪
明日はまた今日とは違う作家さんたちが参加されるそうなので、そちらも盛り上がりそうですね(*^-^*)
PR
こぎん刺しもしつつ、タティングレースもあみあみしてますが、いろいろ並行してやってる関係でまだ完成には遠いです(笑)
というわけで、最近めっきり寒くなってきたので、こんな時期にこそ付けたいピアスをご紹介♪
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「タティングレースのアクセサリーとこもの」 著:kukka tatting(横山ゆきえ)
∟雪の結晶(a)
【使用糸】
「ミル・フローラレース」
∟#40 COL.101(白)
【作ってみて】
この雪の結晶は簡単なのでよく作ってます♪
これは、会社の後輩ちゃんに頼まれて作ったもので、先日無事に渡せてほっとしてます(*^-^*)
#30で編んだバージョンとはまた感じが変わって、少し繊細な感じになりました。
モチーフだけだと寂しかったのと、少し動きが欲しかったので、パールビーズをぶら下げてます。
だんだん寒くなってきてるので、今つけるのにピッタリのピアスかなと思います♪
これを見た先輩からも注文いただいたので、来月までにちゃちゃっと作らなきゃ~。
--*--*--*--*--*--
こっちは上のに少し手を加えたもの。
モチーフ同士は間にビーズを入れてつないでいるので、金具でつないだときみたいには揺れませんが、ピアス全体の長さがあるので存在感あります♪
上のを作ってて、自分のも欲しくなったので作っちゃいました~。
雪の結晶のモチーフはいろんなパターンがあるので、ぜひとも他のパターンも編んでいきたいところです。
いろいろピアスを編んで、実際に付けて思うのは、やはりピアスがすごい軽いってことですね!
ネックレスにしてもそうですが、アクセサリーの重さって時にストレスになることもあるので、ストレスなくおしゃれを楽しめるのがタティングレースのとってもすてきなところだなぁと改めて思います。
今もモチーフをつないだネックレスを気長に制作中です。
自分用のだからってこともあるけど、同じモチーフばっかりはやっぱり飽きる(笑)
ミニドイリーとこぎん刺しを気分転換にしつつちまちま作っていきたいと思います~。
というわけで、最近めっきり寒くなってきたので、こんな時期にこそ付けたいピアスをご紹介♪
--*--*--*--*--*--
【掲載本】
「タティングレースのアクセサリーとこもの」 著:kukka tatting(横山ゆきえ)
∟雪の結晶(a)
【使用糸】
「ミル・フローラレース」
∟#40 COL.101(白)
【作ってみて】
この雪の結晶は簡単なのでよく作ってます♪
これは、会社の後輩ちゃんに頼まれて作ったもので、先日無事に渡せてほっとしてます(*^-^*)
#30で編んだバージョンとはまた感じが変わって、少し繊細な感じになりました。
モチーフだけだと寂しかったのと、少し動きが欲しかったので、パールビーズをぶら下げてます。
だんだん寒くなってきてるので、今つけるのにピッタリのピアスかなと思います♪
これを見た先輩からも注文いただいたので、来月までにちゃちゃっと作らなきゃ~。
--*--*--*--*--*--
こっちは上のに少し手を加えたもの。
モチーフ同士は間にビーズを入れてつないでいるので、金具でつないだときみたいには揺れませんが、ピアス全体の長さがあるので存在感あります♪
上のを作ってて、自分のも欲しくなったので作っちゃいました~。
雪の結晶のモチーフはいろんなパターンがあるので、ぜひとも他のパターンも編んでいきたいところです。
いろいろピアスを編んで、実際に付けて思うのは、やはりピアスがすごい軽いってことですね!
ネックレスにしてもそうですが、アクセサリーの重さって時にストレスになることもあるので、ストレスなくおしゃれを楽しめるのがタティングレースのとってもすてきなところだなぁと改めて思います。
今もモチーフをつないだネックレスを気長に制作中です。
自分用のだからってこともあるけど、同じモチーフばっかりはやっぱり飽きる(笑)
ミニドイリーとこぎん刺しを気分転換にしつつちまちま作っていきたいと思います~。
タティングレースをいろいろ並行しつつ、気分転換に新しい趣味始めてみました!
以前の記事にも少し触れましたが、「こぎん刺し」に初挑戦です。
「こぎん刺し」を知ったのはNanaさんのブログ「朱に交わって赤くなりたい」さんでこぎん刺しのコースターが紹介されていたのがきっかけです♪
これまでもクロスステッチとか刺繍に興味はあったんですが、なんだか敷居が高そうで少し敬遠していたんですが、和風テイストのこぎん刺しに一目ぼれしてしまいました~。
管理人さんのNanaさんはタティングレースをはじめ、クロスステッチやかぎ針などいろいろなハンドメイドをされている方です♪
どれも見事な作品ばかりで尊敬してます!
そんなこんなで思い立ったらすぐやってみたくなる私は、Nanaさんが紹介されているキットと色違いを早速購入してしまいました(笑)
1週間前には届いてたんですが、ポップ・キャンディのドイリーを完成させてから・・・!と思っていたので、ちょっと封を開けるのが遅くなってしまいました。
--*--*--*--*--*--
今回、使用したキット。
このキットひとつで、コースターが5枚作れます。
糸も針も布も全部入っているので、とってもお手軽♪
やっぱり初めてのことはキットで試してみるのが一番ですね~。
で、作りながら参考にした本はこちら。
--*--*--*--*--*--
で、完成したのがこちら。
すんごいおもしろかった!!
本やキットの説明書をにらめっこしつつ、なんとか初めての図案が出来上がりました♪
刺繍そのものがほぼ初めてに近いのでドキドキしたけど、なんとか形になってよかった~。
このキットに入ってる布、カットされてないのでまず指定の大きさにカットして、端がほつれないようにかがって・・・ってところからちょっと苦戦してました(笑)
刺し始めてからしばらくは一向に図案が見えてこなくて、「つまんなーい」とか思ってしまったんですが、5段目ぐらいまでぬいぬいしたところで少しずーつ形が見えてきて、そこからはもうひたすら刺しまくり!
途中経過撮り忘れるぐらい熱中してしまいました♪
上半分、下半分で刺していくんですが、この図案一つで付属のこぎん糸を約2.5束使いました。
でも、タティングレースとかと違って糸の継ぎ足しと始末がすごい簡単です。
糸同士を結ぶ必要はないし、糸始末も端を少し中に縫いくぐらせて切るだけ。
タティングレースは糸の継ぎ足しが面倒なので、目からウロコ状態でした(笑)
作成時間も3~4時間ぐらいかなぁ??
初めてだったからこれぐらいかかりましたが、次からはもうちょっと短い時間でできると思う。
とにかく目数を間違えずに刺していくだけなので、特別なテクニックとか特になくて、糸の引き加減とか途中で糸の撚りに気を付けるぐらい。
しょっちゅう自分が今どこを刺しているのか迷子になりましたけど(笑)
このキットではあと4枚、違う図案で刺せるのでワクワクしてます♪
初心者の私にも楽しく作れたので、始めやすいかなぁと思いました。
すっかりハマってしまいそうです!
こぎん刺しにめぐり合わせてくれた「朱に交わって赤くなりたい」のNanaさんには感謝です!
Nanaさんのブログではこのキットの色違いの完成版を見れますので、ぜひご興味がある方は覗いてみてください~。
以前の記事にも少し触れましたが、「こぎん刺し」に初挑戦です。
「こぎん刺し」を知ったのはNanaさんのブログ「朱に交わって赤くなりたい」さんでこぎん刺しのコースターが紹介されていたのがきっかけです♪
これまでもクロスステッチとか刺繍に興味はあったんですが、なんだか敷居が高そうで少し敬遠していたんですが、和風テイストのこぎん刺しに一目ぼれしてしまいました~。
管理人さんのNanaさんはタティングレースをはじめ、クロスステッチやかぎ針などいろいろなハンドメイドをされている方です♪
どれも見事な作品ばかりで尊敬してます!
そんなこんなで思い立ったらすぐやってみたくなる私は、Nanaさんが紹介されているキットと色違いを早速購入してしまいました(笑)
1週間前には届いてたんですが、ポップ・キャンディのドイリーを完成させてから・・・!と思っていたので、ちょっと封を開けるのが遅くなってしまいました。
--*--*--*--*--*--
今回、使用したキット。
このキットひとつで、コースターが5枚作れます。
糸も針も布も全部入っているので、とってもお手軽♪
やっぱり初めてのことはキットで試してみるのが一番ですね~。
で、作りながら参考にした本はこちら。
--*--*--*--*--*--
で、完成したのがこちら。
すんごいおもしろかった!!
本やキットの説明書をにらめっこしつつ、なんとか初めての図案が出来上がりました♪
刺繍そのものがほぼ初めてに近いのでドキドキしたけど、なんとか形になってよかった~。
このキットに入ってる布、カットされてないのでまず指定の大きさにカットして、端がほつれないようにかがって・・・ってところからちょっと苦戦してました(笑)
刺し始めてからしばらくは一向に図案が見えてこなくて、「つまんなーい」とか思ってしまったんですが、5段目ぐらいまでぬいぬいしたところで少しずーつ形が見えてきて、そこからはもうひたすら刺しまくり!
途中経過撮り忘れるぐらい熱中してしまいました♪
上半分、下半分で刺していくんですが、この図案一つで付属のこぎん糸を約2.5束使いました。
でも、タティングレースとかと違って糸の継ぎ足しと始末がすごい簡単です。
糸同士を結ぶ必要はないし、糸始末も端を少し中に縫いくぐらせて切るだけ。
タティングレースは糸の継ぎ足しが面倒なので、目からウロコ状態でした(笑)
作成時間も3~4時間ぐらいかなぁ??
初めてだったからこれぐらいかかりましたが、次からはもうちょっと短い時間でできると思う。
とにかく目数を間違えずに刺していくだけなので、特別なテクニックとか特になくて、糸の引き加減とか途中で糸の撚りに気を付けるぐらい。
しょっちゅう自分が今どこを刺しているのか迷子になりましたけど(笑)
このキットではあと4枚、違う図案で刺せるのでワクワクしてます♪
初心者の私にも楽しく作れたので、始めやすいかなぁと思いました。
すっかりハマってしまいそうです!
こぎん刺しにめぐり合わせてくれた「朱に交わって赤くなりたい」のNanaさんには感謝です!
Nanaさんのブログではこのキットの色違いの完成版を見れますので、ぜひご興味がある方は覗いてみてください~。
ポップ・キャンディのドイリーの記事、いろんな人に見ていただけたようでありがとうございます~。
拍手してくださった方もありがとうございます♪
そんなこんなで近況ですが、大きめのものを完成させちゃうと、なんか気が抜けちゃいますね~。
今はなんだかいろいろ並行して、作成中です。
友達のプレゼント用のアクセサリーとか、自分用のアクセサリーとか。
小さいものを作るのも楽しいんですが、ドイリーも編みたくてうずうずwww
まぁ、趣味なので、気が向くままに自分が作りたいものをまったりと作っていきたいと思います♪
--*--*--*--*--*--
先日、北欧雑貨のお店「Flying Tiger」でタティングレースにピッタリのものを購入したので、ご紹介!
鳥型のハサミ ¥300
可愛くて一目ぼれ♪
切れ味にはあまり期待してなかったんですが、すごいいいですよ!
サイズも小さめなので、タティングレースの道具を持ち運ぶときに使ってるポーチも余裕で入ります♪
ハサミなんて切れればいいと思ってたけど、普段使うものはやっぱりかわいいに越したことはないですね(笑)
リングスタンド ¥200
ガラス製のリングスタンド!
ハートの形がめちゃくちゃキュートです♪
で、私はこのリングスタンドをどのように使っているかというと・・・
じゃんっ!!
他の方のブログでリングスタンドを糸立てに使ってらっしゃる方が結構いて、便利そうだなぁと思っていたんですよ~。
で、まさにこれだ!と思って、見た瞬間ゲットです(笑)
ガラス製なので、糸玉がくるくるーと見事に回ってくれます。
今まで、ポーチや小さいビニール袋とかにいれてたので、見映えが全然違うwww
上のハサミ同様、やっぱり普段使うものはカワイイに越したことないです!
モデルの糸玉ちゃんは、先日完成したポップ・キャンディのドイリーでも使った「Lizbeth」の#20 COL.161(Sea Island Citrus)です♪
この糸玉、めっちゃかわいくないですかっ!?
ブルー→グリーン→イエローへのグラデーションがステキすぎます!
これ一色でなにか編んでみたいー!!
--*--*--*--*--*--
「Flying Tiger」はカワイイ&おもしろ雑貨がいっぱいの北欧雑貨のお店で、東京に7店舗、大阪に4店舗あるみたいです。
魅力は雑貨のかわいさもさることながら、そのお値段!
今回のハサミ(¥300)とリングスタンド(¥200)もしっかりした作りなのに、手に取りやすい価格です。
今の時期はクリスマスのオーナメントとか、ラッピンググッズがいっぱいでした。
我が家にはツリーがないので、オーナメントとか買ってもどうしようもないんですが、あんまりカワイイのが所狭しと並んでいると、うっかり手に取ってしまいそうで危なかった(笑)
お近くにある方はぜひ行かれてみてはいかかでしょうか~。
さて、タティングレースをより楽しむ環境づくりも整ったところで、早速あみあみするぞー!
拍手してくださった方もありがとうございます♪
そんなこんなで近況ですが、大きめのものを完成させちゃうと、なんか気が抜けちゃいますね~。
今はなんだかいろいろ並行して、作成中です。
友達のプレゼント用のアクセサリーとか、自分用のアクセサリーとか。
小さいものを作るのも楽しいんですが、ドイリーも編みたくてうずうずwww
まぁ、趣味なので、気が向くままに自分が作りたいものをまったりと作っていきたいと思います♪
--*--*--*--*--*--
先日、北欧雑貨のお店「Flying Tiger」でタティングレースにピッタリのものを購入したので、ご紹介!
鳥型のハサミ ¥300
可愛くて一目ぼれ♪
切れ味にはあまり期待してなかったんですが、すごいいいですよ!
サイズも小さめなので、タティングレースの道具を持ち運ぶときに使ってるポーチも余裕で入ります♪
ハサミなんて切れればいいと思ってたけど、普段使うものはやっぱりかわいいに越したことはないですね(笑)
リングスタンド ¥200
ガラス製のリングスタンド!
ハートの形がめちゃくちゃキュートです♪
で、私はこのリングスタンドをどのように使っているかというと・・・
じゃんっ!!
他の方のブログでリングスタンドを糸立てに使ってらっしゃる方が結構いて、便利そうだなぁと思っていたんですよ~。
で、まさにこれだ!と思って、見た瞬間ゲットです(笑)
ガラス製なので、糸玉がくるくるーと見事に回ってくれます。
今まで、ポーチや小さいビニール袋とかにいれてたので、見映えが全然違うwww
上のハサミ同様、やっぱり普段使うものはカワイイに越したことないです!
モデルの糸玉ちゃんは、先日完成したポップ・キャンディのドイリーでも使った「Lizbeth」の#20 COL.161(Sea Island Citrus)です♪
この糸玉、めっちゃかわいくないですかっ!?
ブルー→グリーン→イエローへのグラデーションがステキすぎます!
これ一色でなにか編んでみたいー!!
--*--*--*--*--*--
「Flying Tiger」はカワイイ&おもしろ雑貨がいっぱいの北欧雑貨のお店で、東京に7店舗、大阪に4店舗あるみたいです。
魅力は雑貨のかわいさもさることながら、そのお値段!
今回のハサミ(¥300)とリングスタンド(¥200)もしっかりした作りなのに、手に取りやすい価格です。
今の時期はクリスマスのオーナメントとか、ラッピンググッズがいっぱいでした。
我が家にはツリーがないので、オーナメントとか買ってもどうしようもないんですが、あんまりカワイイのが所狭しと並んでいると、うっかり手に取ってしまいそうで危なかった(笑)
お近くにある方はぜひ行かれてみてはいかかでしょうか~。
さて、タティングレースをより楽しむ環境づくりも整ったところで、早速あみあみするぞー!
10月末に作り始めて約半月・・・。
ついにポップ・キャンディのドイリーが完成しました!\(^-^)/
昨日からちょっとやる気が復活して、週末待たずに完成☆
いやぁ、ちまちまやっておりましたが、なんとか無事に完成してよかったです♪
--*--*--*--*--*--
5段目はあらかじめ作っておいたモチーフA8枚とつなぎながらあみあみ。

編んでて、一番面白かった!
目数に変化があるので、その分テキストをしっかりチェックしながらやらないといけないけど、飽きることなく編み進められました♪
ただ、ちょっとうねりはじめてて「どうしよー!!」と若干焦ったけど(笑)
でも、うねりなんて気にすることはなかったんですよね~。
大変なのはここから先だったから・・・。
ここまでは大きなミスをなく順調だったのにー!(泣)
そんなこんなで途中経過はありませんが、完成したのがコチラ!
別アングルでパシャパシャしてみました(笑)
【掲載本】
「すてきなタティングレース 3ステップでここまでできる」 著:盛本知子
∟ポップ・キャンディのドイリー
【使用糸】
「Lizbeth」
∟#20 COL.132(Tropical Punch)→リング部分
∟#20 COL.163(Blue Ice)→ブリッジ部分(モチーフA、1~5段目)
∟#20 COL.161(Sea Island Citrus)→ブリッジ部分(モチーフBのみ)
【サイズ】
約縦横ともに20.5cm(テキストでは21cmとのこと。アイロンしたら一緒になるかな??)
【作ってみて】
いやー、初めての大きめドイリーなだけに達成感はすごいですね!
やりきった感が半端ない(笑)
約半月、途中脱線しつつもあみあみしてたので、完成して本当にうれしいです♪
Mix糸もどうなるかなぁと不安だったんですが、名前通り「ポップ・キャンディ」な感じになったのでよかった~。
この3色、どれも好きな色ですが、最後のモチーフBで使った「Sea Island Citrus」は糸玉の時から胸キュンな糸だったので、想像通りのすてきな色でますます好きになりました。
さわやかな色なので、これ一色でアクセサリーとか作りたいなぁ。
さてさて、振り返ってみると1段目~5段目までは大きなミスもなく、楽しく編めたんですが・・・最後の最後、モチーフBをつなぐところで3か所もミスをしてしまいましたー!!(涙)
気づいた時にはもうモチーフを編み終わってしまっていて、戻るに戻れなかったー。
作りかけのドイリーも同じミスしてるんですが、どんなに気を付けていても、モチーフつなぐ時って裏と表を絶対間違えてしまいます。
しかも、すぐには気づかない(笑)
まぁ、パット見ではわからないミスなんですが、ノーミスで仕上げたかったので、すごい残念です。
でも、大きさはほぼテキスト通りに編めたのでほっとしました♪
使用糸が一緒ですので、当たり前っちゃ当たり前なんですが。
あとはアイロンをかけて、ぴしっとさせたら本当の完成です!
このドイリー、ぜひともリベンジはしたいと思ってます!
一応、テキストどおりの糸も追加で購入しました!
でも、#40の糸でも編んでみたい~。
どれぐらい小さくなるのか気になりますっ。
さーて、次はなに編もっかな♪
ついにポップ・キャンディのドイリーが完成しました!\(^-^)/
昨日からちょっとやる気が復活して、週末待たずに完成☆
いやぁ、ちまちまやっておりましたが、なんとか無事に完成してよかったです♪
--*--*--*--*--*--
5段目はあらかじめ作っておいたモチーフA8枚とつなぎながらあみあみ。
編んでて、一番面白かった!
目数に変化があるので、その分テキストをしっかりチェックしながらやらないといけないけど、飽きることなく編み進められました♪
ただ、ちょっとうねりはじめてて「どうしよー!!」と若干焦ったけど(笑)
でも、うねりなんて気にすることはなかったんですよね~。
大変なのはここから先だったから・・・。
ここまでは大きなミスをなく順調だったのにー!(泣)
そんなこんなで途中経過はありませんが、完成したのがコチラ!
別アングルでパシャパシャしてみました(笑)
【掲載本】
「すてきなタティングレース 3ステップでここまでできる」 著:盛本知子
∟ポップ・キャンディのドイリー
【使用糸】
「Lizbeth」
∟#20 COL.132(Tropical Punch)→リング部分
∟#20 COL.163(Blue Ice)→ブリッジ部分(モチーフA、1~5段目)
∟#20 COL.161(Sea Island Citrus)→ブリッジ部分(モチーフBのみ)
【サイズ】
約縦横ともに20.5cm(テキストでは21cmとのこと。アイロンしたら一緒になるかな??)
【作ってみて】
いやー、初めての大きめドイリーなだけに達成感はすごいですね!
やりきった感が半端ない(笑)
約半月、途中脱線しつつもあみあみしてたので、完成して本当にうれしいです♪
Mix糸もどうなるかなぁと不安だったんですが、名前通り「ポップ・キャンディ」な感じになったのでよかった~。
この3色、どれも好きな色ですが、最後のモチーフBで使った「Sea Island Citrus」は糸玉の時から胸キュンな糸だったので、想像通りのすてきな色でますます好きになりました。
さわやかな色なので、これ一色でアクセサリーとか作りたいなぁ。
さてさて、振り返ってみると1段目~5段目までは大きなミスもなく、楽しく編めたんですが・・・最後の最後、モチーフBをつなぐところで3か所もミスをしてしまいましたー!!(涙)
気づいた時にはもうモチーフを編み終わってしまっていて、戻るに戻れなかったー。
作りかけのドイリーも同じミスしてるんですが、どんなに気を付けていても、モチーフつなぐ時って裏と表を絶対間違えてしまいます。
しかも、すぐには気づかない(笑)
まぁ、パット見ではわからないミスなんですが、ノーミスで仕上げたかったので、すごい残念です。
でも、大きさはほぼテキスト通りに編めたのでほっとしました♪
使用糸が一緒ですので、当たり前っちゃ当たり前なんですが。
あとはアイロンをかけて、ぴしっとさせたら本当の完成です!
このドイリー、ぜひともリベンジはしたいと思ってます!
一応、テキストどおりの糸も追加で購入しました!
でも、#40の糸でも編んでみたい~。
どれぐらい小さくなるのか気になりますっ。
さーて、次はなに編もっかな♪
プロフィール
HN:
chihiro
性別:
女性
自己紹介:
主にタティングレースの作品を紹介しつつ、たまにこぎん刺しやハーダンガー刺繍もやってます♪
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
かぎ針編みにも手を出したい今日この頃。
最新記事
(07/31)
(07/26)
(07/18)
(05/26)
(05/25)
最新コメント
[07/23 chihiro]
[07/23 Nana]
[06/17 chihiro]
[06/17 sakura]
[05/05 凛緒]
カレンダー
最古記事
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(10/29)
(10/31)